宇宙や生命について考えたことを書いてみる

宇宙や生命についてのエッセイです。事実に基づき書いているつもりですが、間違い、調査不足だったりすることもあるかと思います。また、筆者の妄想モードの場合は、予めそう書きますのでご了承ください。ゆるい感じで楽しんで頂ければ何よりです。

人工知能について考えてみる(その2)※不定期ネタ

過去に人工知能について書いたものはこちら↓

sohsan.hatenablog.com

sohsan.hatenablog.com


■様ざまな人工知能
昨今、人工知能が旬である。囲碁で「AlphaGo」(DeepMind社開発)がイ・セドル(韓国のトップクラスの棋士)に勝ち越したのも記憶に新しい。将棋では、将棋ソフトで最強と言われている「Ponanza」がある。また、iphoneに搭載されている「Siri」も人工知能であるし、他にも、各国のMicrosoftが開発している、「りんな」や「シャオアイス」、「Tay」(※現在、閉鎖中)もそうである。

◇りんな
公式HP(日本Microsoft)↓

rinna.jp


りんなtwitter

twitter.com
◇シャオアイス
公式HP(中国Microsoft)↓

http://www.msxiaoice.com/


これらはある意味、特定の分野に突出した人工知能であるといえる。当然ながら、AlphaGoに囲碁以外の事はできないし、逆にりんなが囲碁を打つことはできない。りんなやシャオアイスは「会話」に特化した人工知能だと言える。昔開発された「Eliza(イライザ)」を起源としてここまでの発展を遂げてきている。

人工知能は人間を超えたのか
ある特定の領域に閉じたものなら既に人間を超えたと言えるだろう。それでは「人間そのもの」を超えてしまったのだろうか。
いろいろ調べてみると、既にそういった概念の言葉があった。
「特化型AI」と「汎用型AI」
言葉通りで、例えば、AlphaGoは囲碁における特化型AIである。現在は、特化型AIは様々な分野で作られているが、汎用型AIは未だ作られていない状況である。
少し思考実験になるが、特化型AIをどんどん足していけば汎用型AIに近づくのだろうか。いわば、特化型AIの集合知(集合体)である。
これもよく考えてみると、「汎用型AIに近づく」のであって、「汎用型AIになる」わけではない。そこの違いは何なのか。その答えが人間とは何か、生命とは何か、のヒントになると確信している。

人工知能の行く末
人工知能は既に世の中に入ってきていて、この流れは止められないと思う。警告している人達もいる。人工知能を強制的に止める「ボタン」が必要だと主張する人たちもいる。この話は、クローン技術の問題に似ている。クローン技術で人間を複製することに対しての様々な議論がありルールが決められてきた。人工知能も同じ話が出てくると思うし、既に出てきているのかも知れない。クローンの時と異なるのは、クローンを実際に行おうとすると専用の装置や道具が必要だということだ。人工知能はどうだろうか。専用の装置は必要なく、コンピュータ、それも演算能力がとてつもなく大きいコンピュータがあればよい。
どちらにせよ生命の秘密を解くためにこれらの技術を突き詰めていく、ということがあってもよいのかなと最近は考えている。

(時期未定のその3へ続く)